ちょこっとやろまい
- ボランティアセンターでは…
「ちょこっとやろまい」を合言葉に、ともにささえあい おもいやるまちづくりー「ふだんの くらしの しあわせ」をかたちにーをめざし、一人でも多くの人がボランティア活動に参加してもらえるよう、多様なボランティア、市民活動をみなさんに提案しています。
ボランティアセンター事業
- ★ボランティア相談・コーディネート
- ★ボランティア登録
- ★人材育成
- ★福祉教育、ボランティア・福祉体験教室
- ★情報提供
- ★災害・防災救援事業
- ★ボランティア活動保険/ボランティア行事保険
- ・2022年度ボランティア活動保険パンフレット(PDF1.32MB)
- ・2022年度ボランティア行事保険パンフレット(PDF1.48MB)
ボランティアに関する相談・依頼の相談、調整、アドバイス等
登録対象:ボランティア・市民活動を行っている個人・団体・ボランティアを依頼する福祉施設・病院等
登録すると・・・
広 報:活動紹介、会員募集、ボランティア募集等
活動支援:しあわせ村3室と、印刷機が利用できます(登録団体のみ)
各種講座・研修会の開催 新規活動者の発掘・育成、活動者のスキルアップ
市内小・中・高学校での福祉体験教室の開催
青少年のボランティア活動に関する相談、調整等
市内47カ所にボランティア情報掲示板を設置 (毎月1日発行)
ボランティアセンターポスター(年4回)
ボランティアセンター広報誌「こころん」発行(年1回)
ボランンティアセンターHP
災害防災ボランティアコーディネーターの養成
災害ボランティアセンターの設置・運営訓練
災害時要配慮者支援
1.ボランティア活動保険について
対象となるボランティア活動
①所属するボランティア活動団体等の会則に則り、企画立案された活動
②社会福祉協議会の委嘱を受けた、または社会福祉協議会に届け出た活動
③特定非営利活動促進法に規定する特定非営利活動(NPO法人の活動)
※①~③のいずれかに該当する活動で、次のア~ウまでのすべてに該当する活動をいいます。
ア.日本国内での活動
イ.無償の活動 (交通費、食事代など費用弁償程度の支給は無償とします)
ウ.個人の自発的な意思により他人や社会に貢献することを目的とする活動
※全プラン(基本プラン・天災プラン)とも熱中症も補償対象です。
※全プランとも加入は1人1口です。一度加入頂けば複数のボランティア活動で補償されます。
申込みは、東海市社会福祉協議会へ掛金と印鑑(認印)を添えてお申込みください。
2・ボランティア行事保険について
ボランティア行事保険は、社会福祉協議会および民間団体が主催となる行事活動中に参加者がケガをした場合の「傷害保険」と事故により主催者が民法上の責任を負った場合の「賠償責任保険」をセットにした保険です。
申込みは、東海市社会福祉協議会へ掛金と印鑑(認印)を添えてお申込みください。
ボランティア相談
ボランティアをしてみたい!
でも何からすればいいか分からない…そんな風にお困りの
方は、ぜひ東海市社会福祉協議会のボランティアセンター
「ボランティア相談窓口」までお越しください!
