事業内容
住民の自主的な運営による、仲間づくりの輪を広げ、生きがいづくりや介護予防など社会参加を促進する「地域交流の場」の推進を図ることを目的とする支援事業。
茶論
地域住民が気軽に集まり楽しみをつくる茶論活動の支援
○ 実施日
年間
○ 場所
市内31か所
○ 内容
地域住民の誰もが気軽に集まり、楽しみを作るための地域茶論活動を推進
- 協 力
- シニアクラブ、民生・児童委員、ボランティア
みんなのまちの茶論会場
| コミュニティ | 茶論名 | 場所 | 開催日 | 時間 |
| 緑陽 | もーやっこ広場 | 緑陽コミュニティセンター | 毎月第2木曜日 | 10:00〜12:00 |
| ほほえみサロン | 緑陽コミュニティセンター | 毎月第3火曜日 | 10:00~11:30 | |
| 名和 | 名和東なかよしサロン | 名和東敬老の家 | 毎月第2月曜日 | 9:30~12:00 |
| 上名和いきいきサロン | 上名和公民館 | 毎月第4木曜日 | 10:00〜11:30 | |
| 渡内 | 渡内茶論 | 渡内公民館 | 毎月第4月曜日 | 10:00~12:00 |
| ひまわりの会 | 荒尾住宅集会所 | 毎月第1・3水曜日 | 10:00~11:30 | |
| サロンサポーター しあわせ | しあわせ村 | 毎月第1金曜日 | 10:00~12:00 | |
| 平洲 | 木庭サロン | 木庭公民館 | 毎月第2火曜日 | 10:00~12:00 |
| さくらサロン加家 | 加家公民館 | 毎月第3金曜日 | 13:30~15:00 | |
| 寺中サロンさつきちゃん | 山王会館 | 不定期開催 | 9:00~11:00 | |
| 平洲サロンコスモス | 平島公民館 | 毎月第3木曜日 | 10:00~12:00 | |
| 船島 | 姫島サロン | 姫島公民館 | 毎月第2木曜日 | 10:00~11:30 |
| 東長口サロン | 東長口集会所 | 毎月第2・3・4木曜日 | 9:30~11:30 | |
| 話く笑く新長口サロン | 上野台健康交流の家 | 毎月第3木曜日 | 10:00~12:00 | |
| 富木島 | 清長サロン | 清長自治会集会所 | 毎月第4日曜日 | 10:00~11:30 |
| 石ケ根いきいきサロン | 石ケ根集会所 | 毎月第4木曜日 | 10:00~11:30 | |
| 新藤塚茶論なごみ | 新藤塚集会所 | 毎月第4水曜日 | 10:00~12:00 | |
| 山田サロン | 富木島公民館 | 毎月第3火曜日 | 14:00~15:30 | |
| 横須賀 | ふれあいサロンわいわい | 高横須賀公民館 | 偶数月第3木曜日 | 13:00~15:00 |
| 長山水曜クラブ | 長山集会所 | 毎月第1水曜日 | 13:30~15:00 | |
| 中ノ池サロン | 中ノ池集会所 | 毎月第3水曜日 | 13:30~15:00 | |
| 常楽サロン | 養父町公民館 | 毎月第3水曜日 | 10:00~11:30 | |
| 加木屋 | 加木屋市民館茶論 | 加木屋市民館 | 毎月第4水曜日 | 10:00~11:30 |
| 三ツ池 | 女性のつどい | 三ツ池市民館 | 毎月第3金曜日 | 9:30~11:00 |
| 東加木屋ひだまり | 三ツ池敬老の家 | 毎月第1・3火曜日 | 9:30~11:30 | |
| 加木屋南 | 大清水集い場 | 大清水集会所 | 不定期開催 | 不定期開催 |
| サロンはなみずき | 加木屋南市民館 | 毎月第4金曜日 | 10:00~11:30 | |
| 百合ケ丘サロン | 百合ケ丘集会所 | 毎月第2月曜日 | 10:00~12:00 | |
| 加南ふれあいサロン | 加木屋南集会所 | 毎月第3水曜日 | 9:30~11:30 | |
| 友好会つどい | 大池健康交流の家 | 毎月第1金曜日 | 10:00~12:00 | |
| ふれあい茶論 大堀集会所 | 大堀集会所 | 毎月第4月曜日 | 10:00~11:30 |
KOSAKU FARM
○ 実施日
不定期
○ 内容
農地の耕作活動を通じて、障がい者や子ども、高齢者等、地域住民のつながりを深めることを目的として実施する事業。
- 協 力
- 地域住民
ゴムバンド運動(筋力づくり運動推進事業)
高齢者の健康づくりと介護予防を通じて地域活動へとつなげる。
○ 実施日
年間
○ 場所
市内29か所
○ 内容
登録している会場について、今後もゴムバンド運動が継続できるよう後方支援と継続困難な会場には、活動支援を行う。また、大学教授及び講師による運動指導や見直し訪問を継続していく。
- 協 力
- 中部大学教授、星城大学講師、シニアクラブ連合会、市民館・公民館、ボランティア、地域支えあい団体等
みんなのまちのゴムバンド運動会場
| コミュニティ | 場所 | 開催日 | 時間 |
| 緑陽 | 千鳥健康交流の家 | 毎週火曜日 | 13:30~15:00 |
| 緑陽コミュニティセンター | 毎月第1・2・3金曜日 | 13:30~15:30 | |
| 名和 | 上名和公民館 | 毎月第2・4木曜日 | 13:30~14:30 |
| 渡内 | 渡内敬老の家 | 毎月第2・4木曜日 | 13:00~14:00 |
| 泉集会所 | 毎月第2・4月曜日 | 9:30~11:30 | |
| 渡内公民館 | 毎週木曜日 | ①9:15〜10:15 | |
| ②10:30〜11:30 | |||
| 南ヶ丘集会所 | 毎週土曜日(第5週は休み) | 13:30~15:00 | |
| 平洲 | 平島公民館 | 毎週木曜日 | 13:30~15:00 |
| 加家公民館 | 毎週水曜日 | 13:30~15:00 | |
| 山王会館 | 毎週火曜日 | 13:30~14:30 | |
| 木庭集会所 | 毎月第2・4木曜日 | 10:00~12:00 | |
| 清水公民館 | 毎月第1・3木曜日 |
19:00~20:30 19:30~21:00 (7月〜9月) |
|
| 明倫 | 富田公民館 | ①毎週火曜日 | 9:30~11:30 |
| ②毎週金曜日 | |||
| 富木島 | 富木島公民館 | 毎月第1・3土曜日 | 10:00~12:00 |
| 上野台健康交流の家 | ①毎月第1・3土曜日 | ①10:00~11:30 | |
| ②毎月第2・4木曜日 | ②10:00~12:00 | ||
| 東長口集会所 | ①毎週火曜日 | ①13:30~16:00 | |
| ②毎週土曜日 | ②9:30~11:00 | ||
| 石ヶ根集会所 | 毎週火曜日 | 10:00~11:30 | |
| 船島 | 船島市民館 | 毎週金曜日 | 10:00~12:00 |
| 大田 | 大田市民館 | 毎週火曜日 | 10:00~12:00 |
| 横須賀 | 高横須賀公民館 | 毎週金曜日 | 13:10~15:00 |
| 養父町公民館 | 毎週木曜日(第5週は休み) | 10:00~11:30 | |
| 加木屋 | 加木屋市民館 | 毎週木曜日 | 13:30~15:30 |
| 加木屋南 | 加木屋南市民館 | 毎週木曜日 | 10:00~12:00 |
| 大堀集会所 | 毎週水曜日 | 10:00~12:00 | |
| 加木屋南集会所 | 毎週金曜日 | 14:00~15:15 | |
| 大池健康交流の家 | 毎週金曜日 | 13:00~15:00 | |
| 百合ヶ丘集会所 | 毎週木曜日 | 10:00~12:00 |
子どもつどいの場
子どもたちの健全な育成を図るため、地域において放課後や長期休暇中のつどいの場活動を推進し、住民と子どもの交流の場を広めるとともに、家庭に問題を抱える子どもだけでなく、保護者の個別相談も行う。
○ 実施日
毎月1~2日 (午前11時~午後3時)
○ 場所
加家富貴ノ台集会所 百合ヶ丘集会所
○ 内容
長期休暇については、イベント的な内容を提供し参加者を募る。学習支援の場も兼ねるとともに、スクールソーシャルワーカー(SSW)や養護教諭と連携し、継続的に参加できるような環境に努める。また、子どもだけでなく家族まるごと支援できる関係づくりを行う。
- 協 力
- 民生・児童委員、大学生ボランティア、傾聴ボランティア等
-
社会福祉法人 東海市社会福祉協議会
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町西廻間2-1
(しあわせ村内)
TEL 052-689-1605 FAX 052-604-5001
Eメール syakyo-t@na.rim.or.jp
































































