1. ホーム
  2. >
  3. 社協からのお知らせ

東海市社会福祉協議会職員を次のとおり募集します

詳しくはコチラをご覧ください。
所定用紙(嘱託職員)
東海市社会福祉協議会採用試験申込書(嘱託職員)
所定用紙(臨時職員)
東海市社会福祉協議会採用試験申込書(臨時職員)
詳しくは、東海市社会福祉協議会事務局までお問い合わせください
052-689-1605

ウクライナからの避難者支援のための募金について

令和4年6月1日から始めてまいりました募金活動については、12月30日をもって一旦終了といたしました。
ご協力ありがとうございました。

ウクライナからの避難者の方へ12月16日生活支援金を贈呈しました

年末年始に役立てていただくために、令和4年12月16日東海市内に避難しているサマラ・リュドミラさん、サマラ・ベロニカさん(12才)家族に、東海市社会福祉協議会会長久野久行より生活支援金15万円を贈呈いたしました。サマラ・リュドミラさんの娘家族サマラ・ヴラディスラヴァさんと小林怜嶺ちゃん(2才)と澪和ちゃん(8ヶ月)も同席されました。

支援1 支援2

なお、ウクライナからの避難者支援の募金につきましては、令和4年12月30日をもって、一旦中止といたします。
ご協力ありがとうございました。

ウクライナからの避難者の方へ生活支援金を贈呈しました

ウクライナから、東海市内に避難して来られた方への募金を令和4年6月1日から開始しました。
1カ月が経過し、一定額の募金が集まったため、令和4年7月15日(金)東海市内に避難しているサマラ・リュドミラさんとレプチェンコ・イロナさん2世帯の方へ、東海市社会福祉協議会会長久野久行より生活支援金を1世帯10万円ずつ贈呈いたしました。

支援1 支援2

東長口あづま会様からのご寄附について

令和4年(2022年)12月8日東長口あづま会の皆様より、歳末たすけあい募金として3万3,977円のご寄附をいただきました。
ありがとうございました。

ご寄附

加木屋町内会様からのご寄附について

令和4年(2022年)8月26日東海市加木屋町内会(会長久野勲)様より、ウクライナから日本に避難してきた人たちを支援するために、 15万2,104円のご寄附をいただきました。 ウクライナから東海市内に来られた方を対象に、長期滞在生活に伴う生活支援及び就学・就労支援などの様々な支援に活用させていただきます。
ありがとうございました。

ご寄附 感謝状

第72回社会を明るくする運動 ポスター・書道作品募集!

作品募集は締め切りました。
応募ありがとうございました。

東海ロータリークラブ(RC)様からのご寄附について

2022年6月13日東海市の東海ロータリークラブ(RC)様より、ウクライナから日本に避難してきた人たちを支援するためにと25万円のご寄附をいただきました。 ウクライナから東海市内に来られた方を対象に、長期滞在生活に伴う生活支援及び就学・就労支援などの様々な支援に活用させていただきます。 ありがとうございました。

東海ロータリークラブ

横須賀中学校昭和39年度卒同窓会一同様からのご寄附について

2022年11月28日、横須賀中学校 昭和39年度卒 同窓会一同 様より121,000円のご寄附をいただきました。 社会福祉基金として大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。

感謝状

三洋化成工業労働組合様からのご寄附について

2023年3月17日 三洋化成工業労働組合様(名古屋支部長浦田空様)より、100,000円のご寄附をいただきました。社会福祉基金として大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。

感謝状

愛知製鋼ボランティア基金様からのご寄附について

2022年11月28日、愛知製鋼ボランティア基金 様より100,000円のご寄附をいただきました。 社会福祉基金として大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。

感謝状

JAあいち知多女性部東海地域様からのご寄附について

2023年2月17日、JAあいち知多女性部東海地域様より11,821円のご寄附をいただきました。社会福祉基金として大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。

感謝状

あいち知多農業協同組合東海事業部東海支店様からのご寄附について

2022年11月25日、あいち知多農業協同組合東海事業部東海支店様より知多米(あいちのかおり)125㎏(お米券)を寄贈していただきました。 このお米は困窮支援等の地域福祉事業の中で有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。

農協米

東海ライオンズクラブ様からのご寄附について

2022年12月20日、東海ライオンズクラブ様より100,000円のご寄附をいただきました。 社会福祉基金として大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。

感謝状

 

2021年11月9日、東海ライオンズクラブ様より7台の車椅子を寄贈していただきました。 この車椅子は子どもの福祉教育で有効に活用させていただきます。 ありがとうございました。

ライオンズクラブ車いす

トヨタL&F中部株式会社様からのご寄附について

2021年11月4日、トヨタL&F中部株式会社様より2台の車椅子を寄贈していただきました。 この車椅子はデイサービスセンターにて大切に活用させていただきます。 ありがとうございました。

トヨタ車いす1 トヨタ車いす

「生活福祉資金特例貸付」について

緊急小口資金、総合支援資金の特例貸付については、令和4年9月末日で受付終了しました。詳しくは下記をご覧ください。

【厚生労働省ホームページ】

https://corona-support.mhlw.go.jp
 

「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」について

厚生労働省からの「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」については、下記をご覧ください。

【厚生労働省ホームページ】

https://corona-support.mhlw.go.jp/shien/index.html

ここなパントリー@コミュニティ

地域で「おすそわけの輪」を広げ、子育て世帯が孤立しない地域づくりを目指し開催するものです。

東海市社会福祉協議会主催で、次の3つを各コミュニティで行います。
①フードドライブの実施
 賞味期限内に使い切れそうにない食品や、家庭内だけでは消費しきれないような食品を集め、必要とされる世帯や施設に送り、生活支援とフードロスをなくすための取組です。
 ご家庭にある消費できない食品がありましらご持参ください。
 ※フードドライブで取り扱う食品
  賞味期限が1か月以上あるもの
 ○穀類(米・小麦粉・乾麺など)○保存食品(缶詰・瓶詰など)
 ○乾物(豆・海苔など)    ○飲料(水・茶・ジュースなど)
 ○加工食品(レトルト食品など)○菓子類
②ふくしの相談窓口の開設
 子育て、介護、生活についての困りごとなど地域にお住まいの方の相談をお受けします。
③フリースペース
 ちょっとした休憩スペースを用意します。
 地域の方が気軽に集まり、交流ができればと思います。

 

日時、場所等はコチラをご覧ください。

食品で応援!ここなパントリー

東海市社会福祉協議会では、生活困窮のひとり親世帯や子育て世帯等へ、健康維持や生活の立て直しに必要な食品をお渡しするここなパントリーを実施しています。

食品の受け取りを希望される方はご連絡ください。

連絡先:東海市社会福祉協議会 電話:052-689-1605

新型コロナウイルス感染症対策における事業の実施について

令和3年12月28日更新
貸部屋(福祉団体活動室・ボランティアルーム)での飲食を禁止させていただきます。なお、利用人数については変更なく実施しております。
令和3年10月18日更新
愛知県厳重警戒措置解除に伴い、貸部屋の利用制限を一部緩和します。また、他の事業について変更なく実施しております。

〇貸部屋(福祉団体活動室・ボランティアルーム)
 ※利用時間は21時まで利用できます。
  利用人数は各部屋定員まで利用できます。
  ただし、大声を出す活動での利用は各部屋12人以下でお願いします。
  飲食については、感染防止対策の徹底(三密、手指消毒、換気、黙食など)
  を行った上で可能とせていただきます。

 

令和3年9月30日更新
愛知県への緊急事態宣言解除に伴い、10月1日(金)から事業を再開させていただきます。

【実施事業】
〇茶論(サロン)、ゴムバンド運動
〇見守り活動
〇おもちゃ図書館(リトミック含みます)
 ※おもちゃのお医者さんも開所
〇買い物バス
〇聴かせてねっと
〇おいじゃん
〇こころんサポートセンター(屋内・屋外作業)
〇相談員によるボランティア相談窓口
〇ボランティア相談員連絡会
〇福祉フェスタ実行委員会
〇手話養成講座
〇わくわく!科学実験教室
〇これからボランティアまとめ(10月11日)
〇移送サービス
〇ボランティア・福祉体験教室(協力校と要調整)
〇ここなパントリー
〇車両貸出
〇車いす貸出
〇貸部屋(福祉団体活動室・ボランティアルーム)10月17日(日)まで
 ※利用時間は21時まで利用できます。
  利用人数は各部屋定員まで利用できます。
  ただし、大声を出す活動での利用は各部屋12人以下でお願いします。
  なお、飲食については、禁止させていただきます。

 

令和3年9月10日更新
愛知県への緊急事態宣言延長に伴い、引き続き一部の事業を中止・変更させていただきます。
・中止変更期間:9月30日まで

【中止事業】
〇茶論(サロン)、ゴムバンド運動
〇見守り活動
〇おもちゃ図書館
 ※おもちゃのお医者さんも閉所
〇買い物バス
〇聴かせてねっと
〇おいじゃん
〇こころんサポートセンター(屋内・屋外作業)
〇相談員によるボランティア相談窓口(職員で対応します)
〇ボランティア相談員連絡会
〇福祉フェスタ実行委員会
〇手話養成講座
〇わくわく!科学実験教室
〇これからボランティア

【実施事業】
〇移送サービス
〇ボランティア・福祉体験教室(協力校と要調整)
〇ここなパントリー
〇車両貸出
〇車いす貸出
〇貸部屋(福祉団体活動室・ボランティアルーム)
 ※利用時間は17時までとなります。
  利用人数は各部屋12人以下でお願いします。
  なお、飲食については、禁止させていただきます。

 

令和3年8月27日更新
愛知県への緊急事態宣言に伴い、8月27日から一部の事業を中止・変更させていただきます。
・中止変更期間:緊急事態宣言発令期間中

【中止事業】
〇茶論(サロン)、ゴムバンド運動
〇見守り活動
〇おもちゃ図書館(9月2日リトミックも含みます)
 ※おもちゃのお医者さんも閉所
〇買い物バス
〇聴かせてねっと
〇おいじゃん
〇こころんサポートセンター(屋内・屋外作業)
〇相談員によるボランティア相談窓口(職員で対応します)
〇ボランティア相談員連絡会(9月14日)
〇福祉フェスタ実行委員会(8月29日)
〇手話養成講座(8月24日・31日・9月7日)
〇わくわく!科学実験教室(9月4日)
〇夏休みボランティア体験(8月28日)
〇これからボランティア(9月7日)

【実施事業】
〇移送サービス
〇ボランティア・福祉体験教室(協力校と要調整)
〇ここなパントリー
〇車両貸出
〇車いす貸出
〇貸部屋(福祉団体活動室・ボランティアルーム)
 ※利用時間は17時までとなります。
  利用人数は定員まで
  だだし、大声を出す活動での利用は各部屋12人以下でお願いします。
  なお、飲食については、禁止させていただきます。

 

令和3年8月20日更新
まん延防止等重点措置の対象区域に8月21日(土)から指定されることに伴い、一部の事業を中止・変更させていただきます。

【中止事業】9月30日まで
〇おもちゃ図書館(9月2日リトミックも含みます)
 ※ただし、おもちゃのお医者さんは開所
〇聴かせてねっと(個人宅)
〇相談員によるボランティア相談窓口(職員で対応します)
 ※ただし、9月14日(火)ボランティア相談員連絡会は実施します
〇手話養成講座(8月24日・31日・9月7日)9月12日まで中止

【変更事業】
〇茶論(サロン)、ゴムバンド運動
 ※開催時間を60分内に変更。9月30日まで
〇こころんサポートセンター(屋外作業)
〇貸部屋(福祉団体活動室・ボランティアルーム)9月12日まで
 ※利用時間は17時までとなります。
  利用人数は定員まで
  だだし、大声を出す活動での利用は各部屋12人以下でお願いします。
  なお、飲食については、禁止させていただきます。
令和3年6月25日更新
7月1日(木)から以下の事業を再開いたします。
〇おもちゃ図書館(7月1日リトミックも含みます)
〇聴かせてねっと(個人宅)
〇こころんサポートセンター(屋外作業と屋内作業)
〇ボランティア相談窓口(相談員)
※なお、その他の事業につきましては、通常通り実施します。
令和3年6月21日更新
緊急事態宣言解除に伴い、事業の一部を変更(中止継続)させていただきます。
【中止事業】6月30日まで
〇おもちゃ図書館(6月3日リトミックも含みます)
 ※ただし、おもちゃのお医者さんは開所。
〇聴かせてねっと(個人宅)
〇ボランティア相談窓口(相談員)
【変更事業】
〇復活!福祉フェスタ2021第1回実行委員会
 ※開催日時を6月26日午後1時30分からに変更。
〇茶論(サロン)、ゴムバンド運動
 ※開催時間を60分内に変更。7月末まで
〇こころんサポートセンター(屋外作業)
 ※7月1日(木)からは屋内作業も依頼できます。
〇貸部屋(福祉団体活動室・ボランティアルーム)6月21日から
 ※利用時間は21時までに利用できます。
  利用人数は定員までの利用ができます。
  なお、飲食については、当面禁止させていただきます。
令和3年6月1日更新
緊急事態宣言期限延長に伴い、一部事業の変更、中止を継続させていただきます。
・変更、中止期間:6月30日(水)まで
【中止事業】
〇おもちゃ図書館(6月3日リトミックも含みます)
 ※ただし、おもちゃのお医者さんは開所。
〇聴かせてねっと(個人宅)
〇手話養成講座(6月1日・8日・15日)
〇わくわく!科学実験教室(6月5日・19日)
〇ボランティア相談窓口(相談員)
【変更事業】
〇復活!福祉フェスタ2021第1回実行委員会
 ※開催日時を6月26日午後1時30分からに変更。
〇茶論(サロン)、ゴムバンド運動
 ※開催時間を60分内に変更。7月末まで
〇こころんサポートセンター(屋外作業)
〇貸部屋(福祉団体活動室・ボランティアルーム)6月20日まで
 ※利用時間は17時までに変更。利用定員は各部屋12人以下。
  また、飲食については、当面禁止させていただきます。
令和3年5月12日更新
5月12日(水)からの緊急事態宣言に伴い、市民の方の安心安全を考慮し、一部事業を変更、中止させていただきます。
・変更、中止期間:5月31日(月)まで
【中止事業】
〇おもちゃ図書館
 ※ただし、おもちゃのお医者さんは開所。
〇聴かせてねっと(個人宅)
〇手話養成講座(5月18日・25日)
〇わくわく!科学実験教室(5月15日)
〇ボランティア相談窓口(相談員)
【変更事業】
〇茶論(サロン)、ゴムバンド運動
 ※開催時間を60分内に変更。7月末まで
〇こころんサポートセンター(屋外作業)
〇貸部屋(福祉団体活動室・ボランティアルーム)
 ※利用時間は17時までに変更。利用定員は各部屋12人以下。
  また、飲食については、当面禁止させていただきます。
令和3年3月15日以降の事業について
(1)おもちゃの図書館
   2部制
   ①10時~10時40分 ②10時50分~11時30分
   ※おもちゃのお医者さんは変更なし。
(2)貸部屋(福祉団体活動室・ボランティアルーム)
   利用定員は各部屋12人以下でお願いします。
    ※飲食については、当面禁止とさせていただきます。
   
 なお、その他の事業は通常通り行います。
令和3年3月2日更新
国の緊急事態宣言解除(2月28日)、愛知県の厳重警戒宣言(3月1日~3月14日)に伴い、事業の一部を中止や再開させていただきます。
・中止期間:3月14日まで
【中止事業】
〇茶論(サロン)、ゴムバンド運動(3月15日から再開)
〇わくわく!科学実験教室(3月6日)
〇災害ボランティアセンター設置・運営訓練(3月7日)
【再開および実施事業】
事業の実施については、感染対策をしながらおこないます。
〇ボランティア相談員連絡会(再開)
〇手話奉仕員養成講座(3月9日から再開)
〇おもちゃ図書館(3月4日から変更)
 2部制再開
 ①10時~10時40分 ②10時50分~11時30分
 ※おもちゃのお医者さんは変更なし。
〇見守り活動
〇移送サービス(通院のみ)
〇買い物バス(実施可能な地域のみ)
〇聴かせてねっと(2月17日 フォローアップ講座)
〇おいじゃん
〇こころんサポートセンター(屋外作業1時間程度)
〇ボランティア相談
〇収集ボランティア
〇東日本大震災10年追悼「祈りの火」
 ※準備期間:2月15日~3月10日
〇貸部屋(福祉団体活動室・ボランティアルーム)
 利用時間は21時までに変更。利用定員は各部屋12人以下。
 ※飲食については、当面禁止とさせていただきます。
〇軽トラックの貸出
〇福祉車両の貸出(要相談)
〇車いすの貸出
令和3年2月8日更新
愛知県への緊急事態宣言延長に伴い、事業の一部を中止や利用の制限を実施させていただきます。
・中止期間:3月14日まで
【中止事業】
〇茶論(サロン)、ゴムバンド運動
〇ボランティア相談員連絡会(2月9日)
〇福祉協力校連絡会(2月10日)
〇手話奉仕員養成講座(2月15日~3月7日)
〇わくわく!科学実験教室(2月20日)
〇災害ボランティアセンター設置・運営訓練(3月7日)
【実施事業】
事業の実施については、感染対策をしながらおこないます。
〇おもちゃ図書館
 ※おもちゃの貸し出しと返却のみ。滞在時間は15分間。
 ※おもちゃのお医者さんは変更なし。
〇見守り活動
〇移送サービス(通院のみ)
〇買い物バス(実施可能な地域のみ)
〇聴かせてねっと(2月17日 フォローアップ講座)
〇おいじゃん
〇こころんサポートセンター(屋外作業1時間程度)
〇ボランティア相談
〇収集ボランティア
〇東日本大震災10年追悼「祈りの火」
 ※準備期間:2月15日~3月10日
〇貸部屋(福祉団体活動室・ボランティアルーム)
 ※利用時間は17時まで。利用定員は各部屋12人以下。
〇軽トラックの貸出
〇福祉車両の貸出(要相談)
〇車いすの貸出
令和3年1月15日更新
(1)愛知県に再発令された緊急事態宣言に伴い、茶論(サロン)とゴムバンド運動の中止期間
  を2月14日まで延長します。
 ・中止期間:12月7日(月)~2月14日(日)

(2)貸館(福祉団体活動室、ボランティアルーム)利用について次の期間、利用時間(17時
  まで)と利用定員を半分(各部屋12人以下)に変更します。
 ・変更期間:1月18日(月)~2月7日(日)
令和2年12月7日更新
愛知県・東海市内での新型コロナウイルス感染者増加を受けて、12月7日(月)から茶論(サロン)とゴムバンド運動を中止させていただきます。
なお、現時点においては、2月以降の再開予定です。
・中止期間:12月7日(月)~1月31日(日)
他事業については、下記9月25日更新の通り引き続き実施しております。
令和2年10月14日更新
10月14日(水)から貸部屋(福祉団体活動室・ボランティアルーム)は各部屋24人まで利用できるようになりました。身体的な距離の確保など「新しい生活様式」を守ってご利用をお願いします。
令和2年9月25日更新
8月1日(土)から、愛知県・東海市内での新型コロナウイルス感染者増加を受けて、事業の一部を中止させていただいておりますが、市内在住者の感染者も一時期に比べ落ち着いてきていることから、事業を再開させていただきます。なお、引き続き中止している事業もあります。なお、不明な点はご連絡ください。
【再開】 10月1日(木)から
〇買い物バス
 車両調整可能な地域のみ
〇おいじゃん(10月6日(火)から再開)
〇こころんサポートセンター
 屋外作業で1時間以内の作業から
〇わくわく!科学実験教室(10月3日(土)から再開)
〇おもちゃ図書館(おもちゃのお医者さんを含む)
 毎週木曜日に加え第2・4土曜日を再開。当面の間は2部制(10:00~11:30)
〇ボランティア相談
 ボランティア相談員窓口は火・木曜日に加え土曜日を再開。
〇聴かせてねっと(訪問を再開)
 
【継続】 
〇茶論(サロン)
〇ゴムバンド運動
〇移送サービス(通院のみ)
〇見守り活動
〇貸部屋(福祉団体活動室・ボランティアルーム)
〇軽トラックの貸出
〇福祉車両の貸出(要相談)
〇車いすの貸出
〇家族会(ほっとプラザ)
 
ほっとプラザは通常通り開館しています。
開館時間:午前9時30分~午後6時15分
場所:まなぶん横須賀 2階
 
デイサービス(しあわせ村・加木屋)は通常通り開所しています。
 
※状況により変更する場合があります。
お問い合わせは東海市社会福祉協議会まで
電話番号:052‐689‐1605

おもちゃ図書館 利用時の変更について

令和4年4月1日更新
リトミックを4月から再開します。毎月第1木曜日に開催します。
4月は7日に開催します。定員は5組となります。
なお、おもちゃ図書館は人数制限をしながら開館しています。
令和4年3月1日更新
おもちゃ図書館(おもちゃのお医者さん)3月の開館日をお知らせします。なお、第2・第4土曜日は開館します。
※リトミックの開催は3月も休止します。4月7日開催予定です。
<おもちゃ図書館>
開館日時:毎週木曜日、第2・4土曜日
1回目 10:00~10:40
2回目 10:50~11:30
※各回の入場は7組までとなります。
なお、おもちゃのお医者さんも開催日は同じです。
令和4年2月3日更新
新型コロナウイルス感染症拡大のため、おもちゃ図書館(おもちゃのお医者さん)の2月開館日を変更します。3月以降については、後日、ホームページでお知らせします。
<おもちゃ図書館>
開館日時:毎週木曜日
第2・4土曜日(2月12日・2月26日)は休館します。
1回目 10:00~10:40
2回目 10:50~11:30
※各回の入場は7組までとなります。
なお、おもちゃのお医者さんも開催日は同じです。

令和4年1月28日更新
新型コロナウイルス感染症拡大のためリトミック開催を2月は休止します。3月以降については、後日、ホームページでお知らせします。
なお、おもちゃ図書館とおもちゃのお医者さんは開館しています。

令和3年9月30日更新
  
愛知県への緊急事態宣言解除に伴い、10月1日(金)からおもちゃ図書館(リトミック含みます)、おもちゃのお医者さんを開館・開所させていただきます。
<おもちゃ図書館>
開館日時:毎週木曜日、第2・4土曜日
1回目 10:00~10:40
2回目 10:50~11:30
※各回の入場は7組までとなります。
なお、おもちゃのお医者さんは変更ありません。

<リトミック>
開館日時:毎月第1木曜日 10:40~11:10
※当面、親子5組までとなります。

 

令和3年8月27日更新
  
愛知県への緊急事態宣言に伴い、8月27日からおもちゃの図書館に加えおもちゃのお医者さんも緊急事態宣言期間中は休館・閉所させていただきます。

令和3年8月20日更新
  
まん延防止等重点措置の対象区域に8月21日(土)から指定されることに伴い、おもちゃの図書館(リトミック含みます)を9月30日(木)まで休館とさせていただきます。
なお、おもちゃのお医者さんは開所します。
令和3年6月25日更新
7月1日(木)からおもちゃ図書館(リトミックも含みます)を開館します。
<おもちゃ図書館>
開館日時:毎週木曜日、第2・4土曜日
1回目 10:00~10:40
2回目 10:50~11:30
※各回の入場は7組までとなります。
なお、おもちゃのお医者さんは変更ありません。

<リトミック>
開館日時:毎月第1木曜日 10:40~11:10
※当面、親子5組までとなります。
令和3年6月1日更新
緊急事態宣言期限延長に伴い、おもちゃの図書館(リトミック含みます)を6月30日(水)まで休館とさせていただきます。
なお、おもちゃのお医者さんは開所します。
令和3年5月12日更新
5月12日(水)からの緊急事態宣言に伴い、おもちゃの図書館を5月31日まで休館とさせていただきます。なお、おもちゃのお医者さんは開所します。
令和3年3月15日以降の利用について
開館日時:毎週木曜日、第2・4土曜日
1回目 10:00~10:40
2回目 10:50~11:30
※各回の入場は7組までとなります。
なお、おもちゃのお医者さんは変更ありません
令和3年3月2日更新
愛知県への緊急事態宣言解除に伴い、利用内容を3月4日から、2部制を再開させていただきます。
なお、おもちゃのお医者さんは変更ありません。
開館日時:毎週木曜日、第2・4土曜日
1回目 10:00~10:40
2回目 10:50~11:30
※各回の入場は7組までとなります。
令和3年2月8日更新
愛知県への緊急事態宣言延長に伴い引き続き利用内容の変更を継続させていただきます。
なお、おもちゃのお医者さんは変更ありません。
おもちゃの貸し出しと返却のみとさせていただきます。
また、15分の滞在時間とします。
期間:3月14日まで
開館日時:毎週木曜日、第2・4土曜日
1回目 10:00~10:40
2回目 10:50~11:30
※各回の入場は7組までとなります。
令和3年1月22日更新
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、おもちゃ図書館の利用内容を一部変更させていただきます。
おもちゃの貸し出しと返却のみとさせていただきます。
また、15分の滞在時間とします。
期間:2月7日まで
開館日時:毎週木曜日、第2・4土曜日
1回目 10:00~10:40
2回目 10:50~11:30
※各回の入場は7組までとなります。

おもちゃ図書館からのお願い
・家を出る前に検温してから来館してください。
・入館時はマスクをつけて(保護者)、手指消毒をしてください。
・お友達との間隔をあけて遊びましょう。
・お子様が舐めたおもちゃ等は、ボランティアさんに返してください。
・来館される際には、おもちゃを入れるマイバックを持参してください。

※今後も状況により変更になる場合があるため来館される際には、ホームページで確認してください。

 

10月から土曜日も再開します!
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご協力お願いいたします。

開館時には、コロナウイルス対策として、3密(密集・密接・密閉)を防ぐため、人数制限をさせていただきます。また、室内の換気・消毒のため40分おきに人を入れ替えさせていただきます。
皆さまのご協力をお願いいたします。

【気持ち良く利用していただくには・・・】
・家を出る前に必ず体温を測り、発熱、風邪の症状がある場合の来館はせず体を休めてください。
・来館に際しては、マスクの着用を適宜お願いします。
・来館時には、手指消毒をお願いします。
・換気のため、室内の窓は開放します。
・10時40分には一旦おもちゃなど消毒をおこないます。
・おもちゃの修理・受け取り時は、1人ずつ室内に入り、後ろの人は外で待ちます。

開催日時:10月1日(木)~ 
    ※毎週木曜日と第2・4土曜日開館します。
      1回目:10:00~10:40
    消毒・清掃:10:40~10:50
      2回目:10:50~11:30
開催内容:おもちゃ図書館、おもちゃのお医者さんのみ
     ※リトミック、つみき、カプラの日は当面の間お休みします。
制限組数(2部制)

Facebookを開設しました!!

この度、東海市社会福祉協議会のFacebookを開設しました。
主に、東海市災害ボランティアセンターの情報を発信します。
 
東海市社会福祉協議会Facebook(外部リンク)

デイサービスのご利用者のみなさまへ

令和2年5月7日更新 
デイサービスの利用について~令和2年5月7日以降 
デイサービスセンターの利用は、ケアプランに基づいた利用をしていただけます。
 
令和2年4月10日更新 
デイサービスの利用について~令和2年4月16日から5月6日まで 
東海市の公共施設の開館等の取扱いについて4月6日に決定がされました。デイサービスセンターの利用は引き続き、ケアプランに基づいた利用をしていただけます。
【利用に当たって知っていただきいこと】 
〇利用当日、自宅で体温測定をお願いします。
※測定していない場合は、お迎えの時に、職員が測定させていただきます。
〇風邪の症状や37.5℃以上の発熱がある場合は利用できません
〇デイサービス利用中に体調不良状態等になりましたら、緊急連絡先の方に連絡し、利用中断となります。
〇デイサービスでは、①換気の悪さ、②多くの方の密集、③近距離での会話の3条件が重ならない対応をしています。
☆デイサービスの運営において、感染予防対策となる施設管理、車両管理、職員の衛生管理、デイサービスへの人の出入りの制限等を施していますが、ご心配な点がございましたらお申し出ください。
 
 
令和2年3月24日更新 
①東海市の公共施設は一部を除き閉鎖されています

  期 間 : 3月8日(日)正午から3月31日(火)まで

 

⓶デイサービスセンターも閉鎖ですが、必要最小限のサービスは行います。=利用制限

 

③必要最小限のサービス対象の方
その1 3月9日から3月31日までの午前・午後とも利用対象の方
〇家族支援が受けられない方
〇訪問介護サービスの利用がない方又は同サービスでは生活が維持できない方
〇転倒などによる傷病(骨折等)防止を利用目的としている方
〇認知症由来の家庭内事故、屋外事故防止を利用目的としている方
その2 3月16日から3月31日までの間、週1回午後利用対象の方
〇健康保持のための入浴が自宅でしがたい方
※3月8日にデイサービスセンターに登録のある方で上記その1に該当しない方
<当てはまっていても利用できない方>
〇風邪の症状や37.5℃以上の発熱がある場合は利用できません
 利用当日、自宅で体温測定をお願いします
※測定していない場合は、お迎えの時に職員が測定させていただきます

 

④ご理解をお願いします
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の対策が取られている中で行なう必要最小限のデイサービスの実施です。ご理解をお願いします。
 なお、感染症予防対策をデイサービスセンターの運営、施設管理、車両管理、職員において十分施していますが、心配な点がございましたらお申し出ください。
お問い合わせ先
しあわせ村デイサービス:052‐689‐1603
加木屋デイサービス  :0562‐31‐3311

 

福祉車両の貸し出し 

令和3年3月2日更新
福祉車両の貸し出しは引き続き通常通り実施しております。
令和3年2月8日更新
福祉車両の貸し出しは通常通り実施しております。
令和2年9月25日更新
 
~車いすに乗ったまま移動できる福祉車両(軽自動車) を無料で貸し出しています~
  • 詳細についてはコチラから貸出事業をご確認ください。
  • ボランティアルーム等の貸し出し 

    令和3年12月28日更新
    貸部屋(福祉団体活動室・ボランティアルーム)での飲食を禁止させていただきます。なお、利用人数等については変更なく実施しております。
    令和3年10月18日更新
    愛知県厳重警戒措置解除に伴い、利用の制限を一部緩和させていただきます。
    利用時間は21時まで、利用定員は定員まで利用できます。
    ただし、大声を出す活動での利用は各部屋12人以下でお願いします。
    飲食については、感染防止対策の徹底(三密、手指消毒、換気、黙食など)を行った上で可能とさせていただきます。
    令和3年9月30日更新
    愛知県への緊急事態宣言は解除されましたが、10月17日(日)までは利用時間は21時まで、利用定員は定員まで利用できます。ただし、大声を出す活動での利用は各部屋12人以下でお願いします。
    ※飲食については、禁止とさせていただきます。
    令和3年9月10日更新
    愛知県への緊急事態宣言延長に伴い、9月30日(木)まで、利用時間は17時まで、利用定員は、各部屋12人以下での使用をお願いします。
    ※飲食については、禁止とさせていただきます。
    令和3年8月20日更新
    まん延防止等重点措置の対象区域に8月21日(土)から指定されることに伴い、9月12日(日)まで利用時間は17時までとします。利用定員は定員まで利用できますが、大声を出して使用する場合は、各部屋12人以下での使用をお願いします。
    ※飲食については、禁止とさせていただきます。
    令和3年6月21日更新
    6月21日(月)からは21時まで利用できます。
    利用人数は定員まで利用ができます。(50%上限はなくなりました。)
    ※飲食については当面の間、禁止とさせていただきます。
    令和3年6月1日更新
    緊急事態宣言期限延長に伴い、6月20日(日)まで利用定員は各部屋12人以下で、利用時間は17時まででお願いします。
    ※飲食については当面の間、禁止とさせていただきます。
    令和3年5月12日更新
    緊急事態宣言に伴い、利用定員は各部屋12人以下で、利用時間は17時まででお願いします。
    ※飲食については当面の間、禁止とさせていただきます。
    令和3年3月2日更新
    愛知県への緊急事態宣言解除に伴い、利用時間と利用定員を次のように変更させていただきます。
    利用時間(21時まで)と利用定員を半分(各部屋12人まで)とします。なお、飲食については当面の間、禁止とさせていただきます。
    令和3年2月8日更新
    愛知県への緊急事態宣言延長に伴い、引き続き利用時間(17時まで)と利用定員を半分(各部屋12人まで)とします。飲食については当面の間、禁止とさせていただきます。
    令和3年1月15日更新
    福祉団体活動室、ボランティアルーム等の貸し出しについて、利用時間(17時まで)と利用定員を半分(各部屋12人まで)に変更します。利用に当たっては、身体的な距離の確保など「新しい生活様式」を守ってご利用をお願いします。
    ・対象期間:1月18日(月)~2月7日(日)
    スタッフブログ ボランティア相談員ブログ 社協からのお知らせ ボランティアセンター ほっとプラザ 地域福祉サービスセンター 介護関係・障がい関係 地域包括支援センター 共同募金委員会