皆様からお寄せいただきました募金は、高齢者・児童・障がい者福祉、地域福祉の向上と県全域の福祉の推進に役立てられています。皆様一人ひとりの思いやりが、互いに支えあう福祉の輪となってつながっていきます。
共同募金は、町内会・自治会を通してご協力いただく一般募金、市内スーパーなどで実施される街頭募金、職場での職域募金、学校での学校募金、12月から始まる歳末募金などがあります。
様々な場所で、どなたでも気軽にできる福祉活動の一つとして、本年度も共同募金運動にご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。
(令和4年12月更新)
※現在の義援金の受付状況についてはこちら(東海市社会福祉協議会)
義援金は、しあわせ村募金箱のほか、直接郵便局等でも受け入れています。<以下リンク先>
共同募金の使いみち
- 地域福祉に
- ふれあい・いきいきサロン、広報「とうかいの福祉」の発行など
- 高齢者に
- 筋力づくり運動の推進など
- 障がいのある方に
- 機能回復訓練など
- 歳末たすけあいで
- 車いすを常時利用している方対象の移送サービス
- 共同募金運動推進のために
- 共同募金運動資材費・PR活動
- 全県域の福祉推進のために
- 社会福祉事業施設の整備、社会福祉事業団体の事業費など
こちらでも詳しく載っています。
中央共同募金会のページ
赤い羽根共同募金のご協力ありがとうございました
(令和4年3月更新)
10月1日から実施しました『赤い羽根共同募金運動』では、市民の皆様をはじめ多くの団体・事業所にご協力いただき厚くお礼申し上げます。お寄せいただきました募金は、社会福祉協議会が行う事業の財源として皆様のために大切に使わせていただきます。
令和3年度実績額皆様のご協力ありがとうございました。
※令和4年3月31日現在
一般募金10,427,276円

554,646円
赤い羽根共同募金にご協力をお願いいたします。
(令和4年10月更新)
今年も10月1日より、全国一斉に『赤い羽根共同募金運動』が始まります。 ご協力いただいた募金は、愛知県共同募金会を通して配分を受け、東海市内で活用されます。例えば、子どもの福祉教育を通しての人づくりや、高齢者のサロン・ゴムバンド運動実施による介護予防、人とのつながり支援、障がいのある方の移送サービス等の困りごと支援を充実します。募金額の目安は、500円で、町内会・自治会の方々にお願いしています。また、事業所様には、手紙でご協力をお願いしています。
インターネットからでも直接募金ができます。ネット募金はこちらから
第74回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクールについて
(令和4年10月更新)
愛知県共同募金会が第74回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクールを実施し、優秀作品を決定いたしました。応募総数は、ポスターの部613点、書道の部1143点、計1756点の応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございました。
10月1日(土)から31日(月)まで、優秀作品(ポスター107点、書道54点)を、東海市芸術劇場1階交流ギャラリーにて展示しますので、ぜひお立ち寄りください。
第73回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクールについて
(令和3年10月1日更新)
愛知県共同募金会が第73回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクールを実施し、優秀作品を決定いたしました。応募状況は、ポスターの部527点、書道の部994点、計1521点の応募がありました。ありがとうございました。