地域住民の共生社会に向けた生活支援や会議予防の基盤整備の推進を行います。
地域における子どもから高齢者までの全年齢に対し、コミュニティ単位を基準とした仕組みづくりに取組むとともに市や地域包括支援センター等の相談部署との連携を図ります。
※東海市委託事業
場所
第1層・・・東海市全域
第2層・・・5地区(名和・荒尾・富木島・加木屋・横須賀)
第3層・・・12コミュニティ
第4層・・・108地区(108町内会・自治会)
対象
コミュニティ、町内会・自治会、民生委員・児童委員、見守り活動実践者
内容
(1)生活支援コーディネーター
2層会議の実施、取りまとめ、コミュニティ単位での生活支援活動、意見交換会の実施、地域づくり部会の
開設、地域支えあい団体との連携、コミュニティ定例会参加、地域運営体制検討委員会での住民の目指す地域
づくりへの協働や協力等行います。
(2)就労的活動支援コーディネーター
こころんサポートセンター事業の推進、農援隊の推進、介護予防としての就労的支援体制づくりの検討を行
います。